四十肩・五十肩によくある症状
-
夜眠れないほど
肩が痛む
ことがある -
最近腕が
上がりにくい -
加齢に伴って
肩の痛みが増した -
痛みに対して
温めるか冷やすか
分からない
肩の痛みや動きの悪さはありませんか?
肩関節の動きが悪くなってきているようであれば、
肩こりではなくそれは四十肩・五十肩かもしれません。
一度四十肩・五十肩を発症すると回復まで時間がかかり、
初期には激しい痛みに悩まされ、日常生活に支障を来すこともあります。
では、四十肩や五十肩を発症してしまった場合、どのように対処すればよいのでしょうか。
四十肩・五十肩でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
指先を切ったとき絆創膏を貼ることがあると思いますが、それは絆創膏によって二次災害を防いでいる間に、身体の治癒力でケガを修復していることをご存知でしょうか。
実は鍼灸の施術には、この絆創膏のような効果が期待できます。
では、鍼灸を行うことでどのような症状から回復しやすくなるのでしょうか。 -
整骨院・接骨院では保険を使ってケガの施術が受けられますが、慢性的な肩こりや頭痛、腰痛などは保険の対象外です。
そこで、当院では筋肉や骨に関するスペシャリストが、整体の施術で患者様の不調の改善に取り組んでいます。
保険を利用した施術では限界があるケースも少なくないので、頑固な症状にお悩みの方には整体をおすすめしています。 -
骨盤は身体の中央に位置している骨の集合体で、骨盤がゆがむことで腰痛だけでなく、肩こりや頭痛といったさまざまな不調を招くことにつながりかねません。
骨盤矯正を行うことで、このような不調を取り除き、正しい姿勢を手に入れませんか? -
世の中にはいろいろな施術法がありますが、身体にとって好ましい刺激を与えることで、症状を早く改善させる方法があります。
その1つが当院でも行っている物療です。物療で組織の修復を早めたり、血行を促進して早期回復効果を目指します。
ここでは物療についてご紹介するとともに、改善が期待できる症状をご紹介します。 -
ダイエットをするためには有酸素運動や筋トレが一番ですが、運動は億劫という方も少なくないのではないでしょうか。
できれば楽をしてダイエットを成功させたい、という願いは多くの方がお持ちですが、それを手伝ってくれる施術法が楽トレです。
当院で使用するEMSは、市販のものよりも高い効果が期待できます。身体を引き締めたい方は是非楽トレをお試しください。
四十肩・五十肩の症状と経過について
四十肩・五十肩は「肩関節周囲炎」と呼ばれる症状で、中年層の方によくみられることからその名が付けられています。
肩こりとは異なり、肩関節が動きにくくなることが特徴です。
では、四十肩・五十肩を発症した場合の症状なや経過についてみてみましょう。
【四十肩・五十肩の経過について】
四十肩・五十肩を発症した場合、通常は急性期・慢性期(拘縮期)・回復期という経過をたどります。
◆急性期
四十肩・五十肩の急性期は、発症してから2週間ほど続きます。
この間には安静時痛や夜間痛といって、じっとしていても肩の痛みに襲われることが特徴です。
◆慢性期(拘縮期)
急性期を過ぎると、3ヶ月から半年ほど続く慢性期へと移行します。
慢性期は拘縮期とも言われており、肩の激しい痛みは引いてきますが、肩関節を動かしづらくなる(拘縮する)ことが特徴です。
◆回復期
四十肩・五十肩を発症してから半年ほど経つと、いよいよ回復期を迎えます。
肩関節を動かした際の痛みが減り、可動域も回復してきます。
【四十肩・五十肩の原因】
実は、四十肩・五十肩の原因ははっきり分かっていません。
ところが、四十肩・五十肩の方は共通点を持っていることが多いです。
◆もともと肩こりがある
四十肩・五十肩を発症する方の多くが、もともと肩こりを持っている傾向にあります。
◆身体が硬い
肩関節が硬いと四十肩・五十肩を発症するリスクが高くなるようです。
◆姿勢が悪い
四十肩・五十肩を発症する方の特徴として、姿勢が悪いことも挙げられます。
四十肩・五十肩への対処法について
最近の研究によって、ケガがある場合でもある程度は身体を動かした方が症状からの回復を早めることが分かってきています。
では、四十肩・五十肩の場合はどうなのでしょうか。
適切に身体を動かし、早くつらい痛みから解放されたいと思う方は多くいらっしゃいます。
【四十肩・五十肩の時の運動】
四十肩・五十肩は、発症してから時間が経つにつれ、症状に変化がみられ始めます。
したがって、その時々に応じた対処が重要となります。
◆急性期は安静に
四十肩・五十肩の急性期は、何をしていても痛いことが特徴です。
そのような状況で無理をして運動する必要はありません。なるべく痛くない姿勢を探し、安静にしていましょう。
また、あまりにも痛みがひどい時には、痛み止めや湿布を利用しても良いでしょう。
湿布に関しては温湿布でも冷湿布でも、どちらでも構いません。
貼ったときの感触が異なるだけで、両者とも同じような効果が期待できます。
◆慢性期になったら肩関節を動かそう!
四十肩・五十肩が慢性期に以降したら、積極的に肩関節を動かしましょう。
この時期にはまだ可動痛(動かしたときの痛み)が残っていますが、痛いからと動かさずにいると、周囲の組織の拘縮を招いて後遺症を残すリスクが高まります。
また、慢性期以降は湿布の利用を控えましょう。
湿布に含まれる消炎鎮痛剤が血行を阻害し、かえって治癒を遷延させてしまいます。
◆回復期には積極的に運動しよう!
四十肩・五十肩が回復期に入ったら、積極的に運動しましょう。
特に、肩関節や肩甲骨を大きく動かす水泳などがおすすめです。
【日常でできる予防法】
四十肩・五十肩は突然発症するイメージがありますが、その原因は肩関節の可動域減少や、筋緊張があります。
そのため、日頃から次のようなことを心がけましょう。
◆肩関節をストレッチする
身体が硬いとケガのリスクが高まります。
肩関節も同様に日頃からストレッチを行い、肩関節の柔軟性を保っておきましょう。
◆定期的にメンテナンスを行う
自分では身体のケアが十分にできない場合、整骨院・接骨院などで定期的にメンテナンスしてもらいましょう。
新越谷駅前鍼灸整骨院【四十肩・五十肩】アプローチ方法
四十肩・五十肩は、正しくは「肩関節周囲炎」と言い、壮年期(特に50歳前後)に頻発する肩関節の拘縮(硬さ)や痛みのことを言います。
日常生活の中で肩の筋肉、腱、靭帯などに少しずつダメージが蓄積され、身体がその箇所を守ろうとして固めてしまうことが原因です。
痛みを感じるとさらに肩を動かさなくなり硬さも増していき、長期にわたり痛みに悩まされてしまうことが多くあります。
当院では、痛みを少しでも和らげるためにマッサージや低周波療法器、超音波治療器、鍼灸施術を行います。
また、痛みが落ち着いている時に肩関節の硬さを取るため運動療法を行っています。
四十肩・五十肩は継続的に施術を行うことで、少しずつ痛みと硬さが取れていきます。
夜10時まで営業、土日祝も受付の当院ならお忙しい方も安心して通院していただけます。
著者 Writer
- 院長 棚村 弦太(たなむら げんた)
- 出身:千葉県
趣味:スキー、ゴルフ、ドライブ
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
新越谷駅前鍼灸整骨院Twitterアカウント 新越谷駅前鍼灸整骨院では公式SNSアカウントを運用中!
新越谷駅前鍼灸整骨院Twitterアカウント 新越谷駅前鍼灸整骨院では公式SNSアカウントを運用中!
公式SNSをフォローするといいこと
- 施術内容をご紹介しています!
- 院内の様子をご覧いただけます!
- 新しい施術などのご案内をしています!